ブログ 2013.08.05 work 瞬想 一瞬、 自分が歯科医業を生業として生きていくことに、 さほど執着していないと思っている割には、 いざ診療が始まれば、 小さな正義感が芽生えてしまう自分に 苦... 2013.05.07 other 価値無き議論 ? TPP問題に始まる、我が国の未来は、 良くも悪くも日本の実力通りに事が進んでいる。 アメリカの本当の思惑を、政治家は知っているくせに公言しない。 すれば不本意な動きが... 2013.01.09 work TCH行進曲 40年も経ったというのに、 歯科医師は、未だに噛み合わせについて、見解を統一できずにいる。 これからも統一することはないだろう。 以前にも述べたが、 悪い噛... 2012.11.28 work Dr. 後輩へ 僕の17年間の臨床の経験値なんてたかが知れているけど。 少なくとも、僕は君より長くこの歯科医療業界で仕事をしている。 これから言う事が、 必ずしも君に当てはまるかどうか僕にはわからない。 ま... 2012.11.10 work 問題の交換 咬合治療で歯を削ることは希だが、 被せてある人工物を削ることは常である。 噛み合わせを悪くしている大きな原因の一つは、 歯科治療そのものである。 その口の中にある金属 その口の中にある... 2012.10.17 work 抜歯論 一生留まることのできる再生できない組織を、 何らかの理由で取り除いてしまうということ。 その視点で考えれば、 「 歯を抜くということは、指を切除するという... 2012.09.28 other What are you looking at? ポータブルスキル 直訳すれば「持ち運べる技術」となる。 僕らが生きていくうえで、技術はありとあらゆる場面で必要となる。 技術というと、特定の仕事を連想するかもしれないが、... 2012.09.07 work ある衛生士へのエール 最近、とある衛生士さんからメールで相談を受けているのだが、 これがまた今時珍しく(こういう台詞はオヤジの始まりかも) 仕事に対して非常に熱心であり、 本質を見極めようとする姿勢はなかなかのものだ。 ... 2012.08.24 work 歯科注意報 時々、口の中がそれはもうメチャクチャになっている患者さんがいる。 そこに至った経緯をたどれば、 歯科医師の功罪ともいうべき証拠が そこらじゅうにちりばめられている。 厄介なことに、 患... 2012.06.25 other 至る道 ? ? 僕らが何かを観察する時、また判断する時、 その根拠は以外にも乏しい場合が多い。 自分で苦労して獲得した経験や知識でなければ 、 いつのまにか反射的に理解し決断してしまう罠にはま... 投稿のページ送り 前へ 1 … 3 4 5 … 10 次へ